イベントとか造型とか買い物とか愚痴とかメンバーの活動状況とか…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなに鼻血が出るなら会見開くより病院池(挨拶
はい、それではちゃっちゃと再開第二回ー。
今回はボークスの1/100IMSインフェルノナパームV3にちなんで
WAVEの1/100LEDミラージュをご紹介。
WAVEと言えば、アートギャラリーと組んでの1/100もありますが
そちらも持ってるのでまたいずれ…。
今回は普通に市販されたコチラのキットです。
FSSキットファンなら周知の通り
これが最も最初期に版権許諾を受けたMHキット。
資料もほとんど出回って無い時期に
フル可動、フル装備で1万円を切ると言う
正直…
今じゃ考えられない内容
なワケですが、実はまぁ色々ありまして
実際は全然可動とかしません。
その理由はインストを見てもらえば分かるんじゃないかと…

ご覧の通り
股関節は接着。
肩は差し込むだけ。
膝は挟み込むだけ。
これで可動は正直無理ゲー…。
また、設定画の殆ど無い状態だった為
赤いコーラスマークのデカールや
ベイルのクローなどはほぼオリジナル。
とまぁ、正直言って今作るのはかなり厳しいアイテムです。
しかし、このキットは最初の画像で分かる通り
ガレージキットがマスプロ並のパッケージングをした
初期の製品として、結構エポックメイキングでもあります。
中身も主要なパーツをブリスターにしたり
等々、
それまでのダンボール箱に詰めただけの商品とは一線を画します。
今に至る華々しいFSSモデルキットがここからスタートしたかと思えば
その足跡は大きな物だったんじゃないかと…。
(この二つのキットの間に27年と言う年月が…)
さて、ここからはオマケ。
最初に
「版権許諾を受けた最初のキット」と書いたのにはワケがあります。
なぜなら、ひょっとしたら
一番最初のMHはこのキットだったかも知れないからです。

このキット、まだ当日版権という制度が出来る前のWFで
多摩工房、現在のコトブキヤが出していたキット。
とあるツテでこれを拝見する事が出来ましたので
合わせてご紹介。
まずインストから。
そして中身…


面白いのは、WAVEのキットも
肩アーマー上面はこういう尖った形状なんですよね。

ベイル裏はツルッツル!
コチラのキットはお持ちの方からご好意で現物を見せて頂けました。
この場を借りて感謝を申し上げます。
と、言う事で、
初期MHキットの紹介でしたー。
いやホント、27年って時間の重さをヒシヒシと感じますなぁ…
はい、それではちゃっちゃと再開第二回ー。
今回はボークスの1/100IMSインフェルノナパームV3にちなんで
WAVEの1/100LEDミラージュをご紹介。
WAVEと言えば、アートギャラリーと組んでの1/100もありますが
そちらも持ってるのでまたいずれ…。
今回は普通に市販されたコチラのキットです。
FSSキットファンなら周知の通り
これが最も最初期に版権許諾を受けたMHキット。
資料もほとんど出回って無い時期に
フル可動、フル装備で1万円を切ると言う
正直…
今じゃ考えられない内容
なワケですが、実はまぁ色々ありまして
実際は全然可動とかしません。
その理由はインストを見てもらえば分かるんじゃないかと…
ご覧の通り
股関節は接着。
肩は差し込むだけ。
膝は挟み込むだけ。
これで可動は正直無理ゲー…。
また、設定画の殆ど無い状態だった為
赤いコーラスマークのデカールや
ベイルのクローなどはほぼオリジナル。
とまぁ、正直言って今作るのはかなり厳しいアイテムです。
しかし、このキットは最初の画像で分かる通り
ガレージキットがマスプロ並のパッケージングをした
初期の製品として、結構エポックメイキングでもあります。
中身も主要なパーツをブリスターにしたり
等々、
それまでのダンボール箱に詰めただけの商品とは一線を画します。
今に至る華々しいFSSモデルキットがここからスタートしたかと思えば
その足跡は大きな物だったんじゃないかと…。
(この二つのキットの間に27年と言う年月が…)
さて、ここからはオマケ。
最初に
「版権許諾を受けた最初のキット」と書いたのにはワケがあります。
なぜなら、ひょっとしたら
一番最初のMHはこのキットだったかも知れないからです。
このキット、まだ当日版権という制度が出来る前のWFで
多摩工房、現在のコトブキヤが出していたキット。
とあるツテでこれを拝見する事が出来ましたので
合わせてご紹介。
まずインストから。
そして中身…
面白いのは、WAVEのキットも
肩アーマー上面はこういう尖った形状なんですよね。
ベイル裏はツルッツル!
コチラのキットはお持ちの方からご好意で現物を見せて頂けました。
この場を借りて感謝を申し上げます。
と、言う事で、
初期MHキットの紹介でしたー。
いやホント、27年って時間の重さをヒシヒシと感じますなぁ…
PR
この記事にコメントする