忍者ブログ
イベントとか造型とか買い物とか愚痴とかメンバーの活動状況とか…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガルパン4DX実現しますよーにっ!(挨拶

はてさて、年末年始は割とマメに投稿してましたが
普通の生活が戻ってくるとやっぱり手が止まる訳で
久々に珍しいキットのページでも更新しようかな…と。

てな感じでお題は

多摩工房 1/35 レプラカーン


こちらのキットは
原型師修羅の国(オレ視点)である新潟の知り合いである
かえるたろうさんからとあるお願いをされまして
そのお礼として頂きました。

正直「え?」なアイテムで

「こんな貴重なモノはイタダケナイヨゥ!」

とかまぁそんな一幕もあったり無かったり…。
いかんせんさすがに「多摩工房時代」の
おそらく当日版権取得などが無かった頃のWFでのブツ。
よーするに年代物で、しかもかなりの難物!

ということで中身を見ていきましょうー

時代を考えればなかなかにシャレたパッケージング具合。
小袋に小分けされ、タグもカラフル。

しかしお気づきでしょうか…
そう!
後ろにあるこの白い凹んだ物は緩衝材とかではありません!

コレがなんとオーラコンバーター


でもってですね、
関節補強用かとも思えるアルミ線が付属。


かと思いきや!
なんとこのキット、関節部品は

入っておりません!!!

頂き物なのと年代物なので
デフォルトがそうなのかは正直判然としないのですが
おそらくは

このアルミ線で繋いで、オーラマルスは自作してネ♥

なんじゃないかと…。
さらに言えば

指もありませぬぅ!!


昔のキットはキャストの湯流れ等々
今とは比べ物にならないくらい厳しかった(模様)ので
こういった細部は自作なんてのが結構当たり前ではありました。

要は

ガレージキット買って作るレベルなら自作も余裕でしょ!?

みたいな。

とは言え、メーカーとしても結構頑張ってる商品でして
ちゃんとコクピット内部を再現してたり


頭部も脳天唐竹割りして内部を再現しようとしてたりで


黎明期の技術的トライアルや試行錯誤が見えて非常に面白いです。

もしろん段差なんかも当たり前で

こういう部分を処理する基礎的な工作が必須。

現時点でこのキットの完成品画像は見たことがないので
デキに関してはなんとも言えませんが
現存してるコトに価値があるキットではあるんじゃないだろうかと。

まぁ、1/35レプラカーンならWAVEのソフビキットがあるので
手間かけずに欲しいならそっちでいいんじゃね?
って話ではありますが…

てなワケで、たぶんこのまま積まれちゃう事になりますので
完成状態は期待しないでくださいませ!w

ps.るたろうさん、貴重なブツお譲りいただいてありがとうございましたー。
PR
団扇を金出して買った事ある人だけが松島を責めなさい(挨拶

いやしかし、ここんとこずーっと原型イジって無かったせいか
「スクラッチってどっから始めるんだっけ」
な状態になってしまって困ったもんです。
毎日少しづつでいいからやんないと手が忘れちゃうねー。

てなワケで原型を全然イジってないのでネタ紹介。
今回のはそんなにレアってワケじゃ無いけど
出回った数はそんなに多くないんじゃないかなー…
の戦車模型です。

1/35 E-79 bis

ご存知(?)の通り永野氏はドイツ戦車好きでして
タミヤがリニューアルのタイガーI型を出した時には
連載扉にガッツリそのイラストを描いていたり
アランってメーカーが出したI号戦車F型を完成させて
モデグラに掲載してたり(後にTOJだったかにも記事あり)します。

そんな永野氏がゲーム「パンツァーフロント」に登場する
オリジナルの架空戦車のデザインを担当!
大戦末期、苦境にあったドイツが
バラバラだった各戦闘車両の企画の統一化を図った「E計画」
----------------------------------------------------------------------------
各車両を重量で分け装備品等を規格化し生産効率向上を狙った。
25tクラスはE-25としてヘッツァー
50tクラスはE-50としてパンター
75tクラスはE-75としてキングタイガーという感じで編成。
※ちなみに、上記は全部ちょっと前にトランペッターが1/35でキット化
※さらに余談だが、E-75は以前アキュリットがレジンキット出してた(持ってた
実車は100tクラスのE-100のみ途中まで製作された
(こちらはかなり前にドラゴンが、ちょっと前にトラペがキット化)

0080(ポケ戦)の統合整備計画ってヤツはコレが元ネタ
-----------------------------------------------------------------------------
その中で75tクラスの性能向上型的な立ち位置でデザインされた戦車です。

んで、詳しい車両の解説は置いといてキット内容
  
  

履帯はメタルキャタピラがこれでもか!と。
bis仕様の場合はシュルツェンが付くのでエッチングで付属。
(付けない場合はE-79/128)
起動輪や装備品などはメタル。
車台、天板、砲塔はレジン製。
天板は歪みもなさそうな感じで非常に気持ち良い。
んで砲身は挽物って事で
かなりハイブリッドな構成ですが
昔のアキュリットのE-75のレジンキットが

牽引ロープが車体に一体成型されている!

というのに比べると、なんとなく面白みには欠けるかなー
って、コレが出た時期にはそんなキットの方が珍しい部類なんですがw

とまぁザックリキット紹介しましたが
意外とこの戦車の完成品って多いので
「1/35 E-79」でググってみてくださいw

あと、2011年頃のWFで「GRAY PHANTOM」ってアマDさんが作られてます。
コチラは履帯等を別キットから拝借するタイプなんですが
価格はWAVEの半額以下。
今更だけど買っときゃよかったかなー…

あとちょっとした小ネタで

とある有名な原型師さんが作ってたE-79。
商品にはならなかったけど、実物が見てみたかったなー…

ってな感じでまた次回をお楽しみに〜
(ネタがあんま残ってないんだけどね)
リアルアウトブレイクとか勘弁(挨拶

実は間に現在進行形のアニメの話…
要はGレコとビルトラの話ですね。
そんなの書いてたんですが
ネタバレみたいなのとか勝手な妄想や憶測がテンコ盛り過ぎて

話題になってる時だと変に検索で引っかかってアクセス増えたりが怖い!

という無駄な心配の為にしばらく非公開のまんまにしときますハハハ。
んで気が向いたらコッソリ公開にしとこうかな…とか。

そんなワケで久々にまたネタ消化。
今回は凄いぞ!
なんてったって人様のキットです!w

いやー…実際そうもそうも珍しい物なんて無いよなー…って…。
で、BANG師が結構な珍品を持ってたのでお借りしてきましたよー…。

ぷらぼっと 1/100 バッシュ・ザ・ブラックナイト
 

87年に発売されたこのキット、
おそらく大半の人が本に掲載されてる写真くらいしか見た事無いんじゃないかと。
んで、そーいうのだとパッケージまでは載ってない訳で
そういう意味では貴重なんじゃなかろうか…と。

中身はキット本体+インスト+写真


この写真、FACTORYSや電気騎士のと色味がちょっと違う気がしますが
単に撮影の環境の違いなんでしょうかね。

「キット写真」


「FACTORYS」
 

んで、インストは手書きで二枚。
 

描いてあるように、次回作も予定されてましたが
途中状態の原型が発表(HJ88年7月号掲載)されただけで
実際は頓挫してしまったようです。
ちなみに、原型師さんは「吉中裕智」氏。
後にボークスさんでサイレンやマグロウを手がけられた方です。

ではキット内容。
 
 

パーツ自体は流石に少ないもんです。
固定ポーズなのでかなり割り切った分割になってます。
そして細部…
 

装甲裏等、頑張ってはいますが流石に今見るとホントキツい(苦笑
んでちょっと組み合わせてみる。


思ったよりは雰囲気はいい感じです。
しかしこの頭部ヒサシ部分に豪快に入った空気溜まりでの欠け…w
今ならクレーム交換ってとこなんでしょけど
この時代こんなのは普通ですw
っていうか、個人的には微細気泡よりは欠けちゃってる方が気にならないかな…と。
ある程度ラインが分かるなら欠けを直すのは簡単なんだけど
微細気泡は「次々に湧いてくる無限地獄」になる事が…。

とは言え、
今更このキットを組んでも「へぇ…珍しいですね…」で終わっちゃうので
こうやってほぼそのままの状態(ランナーや一部バリ取りくらい)で
キットの記録として保管されておくのが一番なのかもしれませんなぁ…

BANG師は

「組まないと箱が邪魔」

という理由で完成させてたりしますが
このバッシュの場合は

「組んだ方が場所食う」

のは間違いないですし!

という事で、ぷらぼっとのバッシュの紹介は終わりっ
今年最初の蚊を撃墜。二匹もな!(挨拶

そんな一気に暑くなった日本列島。
先月末はフラリと名古屋ねんど会に参加したりー。
本申請終わって間が無かったんで
大して作業は進みませんでしたが
色々と新しい出会いや凄技を拝見して満足。

んで、
なーんも作業が進んで無いのでまたネタ系でも…。


Bクラブ 1/47 AV-98 イングラム(OVA版)


謎のスケールのこのキット
実は詳細はよく分かりません。
特に原型師さんとか。
とりあえず中身については以下の通り。


結構アッサリしたパーツ構成。
インストもアッサリですw


ライアットガンはホワイトメタル。


結構なイケメンさんです。


んで、面白いのが胸パーツの面構成。
まだ十分に形状把握がされてない段階だった様で
若干角張ってます。


そして、一番気になるサイズなんですが…
おおよそ1/72のリボブロッケンと比べてみました。




…微妙によく分からんサイズ…。
設定全高が無かったからなのか、
だとしたら何を元に1/47って数字を出したんだ?とか
とにかく色々謎の寸法なワケですが
プラキットが実は1/60としてはちょっと大きいので
本当はこのサイズが1/60なのかもー。

という、パトレイバーの中でもあんまり取り上げてもらえない
悲しいキットの紹介でしたー。
でも形状とかは悪く無いので
OVA版イングラムが欲しいなーって場合は
入手しといても損は無いかも。

<2014/07/29追記>
古いBクラブ誌を読み返して関連記事を発掘。
原型は当時の主力モデラーさんだった井上正人氏。
1/144の近藤版ギラ・ドーガや
1/144ギラ・ドーガ(GK版)などの原型もされてる方。
サイズも本来はミニカー党の1/43のつもりだったのが
関節の絡みとかでちょっとズレてしまったとか…


この記事では可動モデルですが
固定化しての商品化だったようですね(それも後に記事あり)
そんなに鼻血が出るなら会見開くより病院池(挨拶

はい、それではちゃっちゃと再開第二回ー。

今回はボークスの1/100IMSインフェルノナパームV3にちなんで
WAVEの1/100LEDミラージュをご紹介。


WAVEと言えば、アートギャラリーと組んでの1/100もありますが

そちらも持ってるのでまたいずれ…。
今回は普通に市販されたコチラのキットです。

FSSキットファンなら周知の通り
これが最も最初期に版権許諾を受けたMHキット。
資料もほとんど出回って無い時期に
フル可動、フル装備で1万円を切ると言う
正直…
今じゃ考えられない内容
なワケですが、実はまぁ色々ありまして
実際は全然可動とかしません。
その理由はインストを見てもらえば分かるんじゃないかと…


 
ご覧の通り
股関節は接着。
肩は差し込むだけ。
膝は挟み込むだけ。

これで可動は正直無理ゲー…。

また、設定画の殆ど無い状態だった為
赤いコーラスマークのデカールや

ベイルのクローなどはほぼオリジナル。


とまぁ、正直言って今作るのはかなり厳しいアイテムです。
しかし、このキットは最初の画像で分かる通り

ガレージキットがマスプロ並のパッケージングをした

初期の製品として、結構エポックメイキングでもあります。
中身も主要なパーツをブリスターにしたり

等々、
それまでのダンボール箱に詰めただけの商品とは一線を画します。
今に至る華々しいFSSモデルキットがここからスタートしたかと思えば
その足跡は大きな物だったんじゃないかと…。


(この二つのキットの間に27年と言う年月が…)

さて、ここからはオマケ。

最初に
「版権許諾を受けた最初のキット」と書いたのにはワケがあります。

なぜなら、ひょっとしたら
一番最初のMHはこのキットだったかも知れないからです。




このキット、まだ当日版権という制度が出来る前のWFで
多摩工房、現在のコトブキヤが出していたキット。
とあるツテでこれを拝見する事が出来ましたので
合わせてご紹介。

まずインストから。


そして中身…



面白いのは、WAVEのキットも
肩アーマー上面はこういう尖った形状なんですよね。



ベイル裏はツルッツル!

コチラのキットはお持ちの方からご好意で現物を見せて頂けました。
この場を借りて感謝を申し上げます。

と、言う事で、
初期MHキットの紹介でしたー。

いやホント、27年って時間の重さをヒシヒシと感じますなぁ…




[1] [2]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
mx(エムクス)666
HP:
性別:
男性
職業:
憑物落とし
趣味:
見たまんま
自己紹介:
メカ造型スキー

Twitter:ID @mx6x3
カウンター
最新記事
(06/04)
(04/20)
(02/25)
(02/22)
(01/26)
最新コメント
[02/26 mx666]
[02/24 名乗る程のもんじゃございやせん]
[09/18 mx666]
[09/07 123zzy]
[09/07 123zzy]
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析
P R
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone